Windows Media Playerの視覚エフェクト削除方法
僕基本音楽聴く時大体iTunes使ってるのですが、重かったりフリーズしたりであんまりなので、
Windows Media Playerを使って音楽を聴く事も多いです。
使ってて音楽を再生してる画面が味気ないので視覚効果エフェクトを入れてみました。
Windows Media Playerの視覚エフェクトはマイクロソフト公式サイトよりダウンロード出来ます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-media-player-visualizations
Windows Media Playerの見た目をカスタマイズしたい人は使ってみて。色んな種類があります。
視覚エフェクトの削除方法がなかなか面倒くさい
今回はこの視覚エフェクトの削除方法について。
適当にダウンロードしたのですが、気に入らなかったので削除したいなと。
これがアンインストールとか簡単ではないみたいです。
多分削除する事を想定してないんじゃないかな。
そのままでも何ら問題はないのですが、なんか気になってしまうので削除。
削除した方法
Windows Media Playerからは削除出来ないです。
まずエクスプローラーを開いてプラグインを削除します。
プラグインは入ってる場所は
C:\Program Files\Windows Media Player\Visualizations
C:\Program Files (x86)\Windows Media Player\Visualizations
のどちらかに入ってます。
削除してWindows Media Playerを開いてもまだ残ってる...
ここからレジストリを弄ります。
レジストリの編集はスタートメニューを開いて、プログラムとファイルの検索で「regedit」と打てば開けます。
僕は前レジストリを下手に弄ってパソコン初期化するハメになったので少し不安でしたが無事出来ました。
レジストリを弄る際は気をつけてください。
不安な場合はバックアップ(エクスポート)をとっておくといいと思います。
該当するレジストリを削除するのですが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Objects\Effects
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\MediaPlayer\Objects\Effects
のどちらかにあります。
多分インストールした視覚エフェクトの名前のついたフォルダがあるのでフォルダごと削除してしまいます。
僕が調べたときHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Objects\Effectsとしかなくて該当する場所に見つけられず、Effectsのフォルダごと削除してしまいました。
が、何の変化もなくWindow Media Playerを開いても視覚エフェクトが残ってました。
再びレジストリエディタを開いてそれっぽい場所を探したらWow6432Node以下にありました。
これで完璧にアンインストール出来たはず。
Windows Media Playerを開いても出てこなくなります。