パソコンの容量のやつSSDの方がHDDよりも快適っぽい
2017/01/19
最近ノートパソコンがかなりモッサリしてて使いづらいな、と。
基本家でのネットサーフィンとかお出かけの時に持っていって使ったりするぐらいなので今のスペックで充分なはずですが。
多分寿命。
もう何年使ってんだろって感じに前のやつです。
でも最近のパソコンとそんなに変わらないからもうパソコンの進化って止まってるのかな。
新しいの買うか、スマホ使うからもう使わないってのもありだけど、なんか出来ればそのまま使い続けたいところ。
で重くなった原因として上げられるのがHDDの寿命。
なので交換して使い続けたいかな。
その方が新しいの買うより圧倒的に安く済みそう。
パソコンの容量のやつはHDDとSSDの2種類ある
どうやら調べてみるとHDDとSSDとってのがあるみたいです。
HDDは昔からあるやつで
SSDは割りと近年人気になってるやつです。
HDDはハードディスクドライブ
SSDはソリッドステートドライブ
というもののようです。
データを保管するという役割は同じですが
仕組みは全然違うみたい。
HDDはCDみたいなやつでディスクがくるくる回ってます。
SSDはUSBの容量が増えた版みたいな感じ。
HDD vs SSD どっちの方が優れている?
個人的な意見ですがSSDの方が優れていると思います。
速さが全然違うみたい。
使ってなくて体感してないのでどんだけ違うのかわからないですが。
SSDの方がHDDより早いです。
基本的に全部の動作が早くなります。
特に起動が速くなります。
普通パソコンの起動って遅いですよね。
いつも電源入れてから暫く経ってからじゃないと操作出来ないです。
でもSSDだと高速起動出来るようになるみたい。
これはだいぶ魅力を感じる。
ノーパソのHDDを交換したいとおもってたのですが、速さ速くなるのならデスクトップのHDDも交換したいと思いはじめた。
他にもHDDとSSDで違いが色々ありますが速さが一番重要なポイントかなあ。
これだけでSSDの方がHDDよりもいいと思う。
HDDとSSDスピード以外の違い
音のうるささ
うるさいってほどじゃないけど。
古いパソコンって結構うるさいですよね。
パソコンのウィーンとかカタカタとかする音ってHDDから発せられてるみたいです。
SSDだと無音になるみたい。
音の違いは気になるひとは気になるかもだけど、僕は音がしようがしまいがあまり気にならないかなー。
衝撃への耐性
HDDってSSDに比べて衝撃に弱いみたい。
HDD落としたりするとディスクにキズが付いたりして使えなくなったり、不具合を起こす事があるそうな。
SDDはディスクじゃなくてフラッシュなのでそういったことが無く衝撃には強いみたい。
HDDの優れている価格と容量
SSDのデメリットは価格が高い事とそれに対して容量が少ない事です。
結構値段違います。
SSDの方が圧倒的に高いです。
こんな値段するんだったらHDDでいいかなって思ったりも。
この値段、少し前まで高くて手の出しにくかったSSDですが最近は安くなってきて比較的手が出しやすくなってきたっぽい。
パソコン買うのにも今までデフォルトで入ってるのはHDDでしたが、最近だとSSDが入ってる事も多いです。
あと容量も少なめです。
HDDだと1TB、2TBとかででてますが。
SSDだと250GBとか500GBとかです。
容量の少なさは普通に使ってれば問題はなく、250GBとか500GBでも十分なのかも?
僕は容量少ないのは痛手かなー。
今デスクトップ内蔵のハードディスク1TBと外付けが2TBで3TBありますが、それでも足りないくらいです。
容量がいっぱいになったら要らなさそうなの消して整理して~を繰り返して使ってます。
容量食ってるのは動画とか音声がほとんど。無駄に動画をとったり、DTMで遊んだりしてたらあっという間に容量減ってく減ってく。
デスクトップに導入するとしたら
SSDだと絶対容量足りないから使うにしてもHDDと併用になるかな。
でもノーパソだったらブラウザとかするのがだいたいで容量全然いらないので250GBとかでも十分すぎです。
最後に
変えたいと思いつつも放置ぎみ。
前ノーパソ持ち運んだりしてましたが
ノーパソなくてもスマホで十分な気も。
画面小さいけど。