使用ギター紹介 T's Arc standard。アーチトップで美しい
ギター紹介。
T's guitarsのArcってギターです。
T's guitars Arc Standardのスペック
Body:Flame Maple / Honduras Mahogany (Small Chamberd)
Neck:Honduras Mahogany Set-Neck
Fingerboard:Ebony 22F
Scale:628mm
Frets:Jescat 2.6*1.2
Finish:Trans Blue Denim (ウレタン)
Peg:Gotoh MG-T
Bridge:Gotoh/Wilkinson VS-100N
Pickup:DH-250n/DH-250b
Controls:1Vol,1Tone(Pull:CoilTap),3WaySelector
Buzz Feiten Tuning System
進化版レスポール
僕的イメージは進化版のレスポール。
アーチトップにマホガニーネックマホガニーボディーとレスポールと同じ。
スケールも短めであるショートスケールでここもレスポールと同じですね。
レスポールって重い、弾きにくいってギターですが
Arcは重くなく、弾きやすいギターです。
普通のストラトより弾きやすいです。
アーチトップになっていて美しい
アーチトップのギターっていいですね。
艶っぽくみえるというか。なんだか高級感があります。
デザインはT'sオリジナルでなんだか特徴的ですよね。
例えるとふくよかな女性みたい?
なんだかちょっとダサいようにもみえるのになんだか惚れてしまう。
美しいギターなのではないでしょうか。
トップはフレイムメイプルで虎目が出ていて綺麗。
色はTrans Blue Denimという水色のジーンズみたいな色です。
Arcと言えばArctic Blueって色が人気のイメージありますが水色もいいよね。
弾きやすさ軽さのわけ
レスポールと似たような仕様なのになぜ弾きやすく、軽いのか。
ハイフレットが弾きやすいダブルカッタウェイ。
レスポールってボディーが邪魔でハイフレットが弾きにくいのですが
arcはダブルカッタウェイでハイフレットが弾きやすい。
22の最終フレットまでネックジョイントを感じず弾くことが出来ます。
ネックは日本製のメーカーだからなのか日本人の小さな手に馴染みやすいと思います。
通常のギターよりもネックの幅の狭いナローネックというみたい。
軽さの理由はスモールチェンバーというボディーに小さい空洞が空いているから。
フルチェンバーでなく、スモールチェンバーなのは
ソリッドとフルチェンバーの良いとこどりするためみたいです。
穴あることで音変わりますもんね。
これにより適度なソリッド感とエアー感を実現しています。
ボディーの厚さも通常のレスポールよりも薄くこれも重くない理由です。
どんな音がするの?
ローミッドがでます。
音はレスポールをイメージしていましたが、レスポールとはまた違いますね。
レスポールは低音って感じ。
Arcも低音でますが思ったより中域結構でていて特徴感じました。
わりとジャンルを選ばないバランスの良い音がでます。
だからなのかSuhrの音とわまり違いがわからなかったりします。
使い分けイメージしにくいです。
リアの音はSuhrと似てる感じもしますがフロントはSuhrとは全然違いますね。
甘い音が出ます。
コイルタップも付いていてシングルコイルの音も出せます。
このコイルタップ意外と使えます。
レスポールよりもPRSに似てる?
弾いてみて思うのですが見た目といい音といいレスポールよりももしかしてPRSに近いかもしれません。アームも使えるしね。
PRSと比べてArcの方が好きです。なんとなく。
音とか弾きやすさとか。
見た目はPRSの方がかっこいいかも。
a2cさんに憧れて
高校生の時初めてギターかっこいいって思ったのがリトバスEXのOP。
でギターはa2cさん。
歌うような感情的なサウンドに惹かれ好きになりました。
スタジオ系のミュージシャンでfripSideのギターなど多方面で活躍するギタリストです。
僕はそんなa2cさんに憧れてArcが欲しくなり買いました。
Arc持ってる人はみんなa2cさんの影響だと思ってます。
またT'sからはa2cさんのシグネイチャーモデルもでてます。Arc special crying moon。
スタジオミュージシャンのシグネチャーって初?
シグネチャーのギターって高くてなかなか売れないギターですが、結構売れてるみたい。
ネット界隈で人気のギター
ニコニコ動画とかYouTubeとかの弾いてみたで一時期軽く流行ったギターではないでしょうか。
Schecter→Suhr→T's→Strandberg
みたいな感じ?
こんな高いギターが流行るなんて凄いですね。
今は何が流行ってるんだろう。
ネットで流行るのってわりと本当にいいギターな気がする。
ブランドT's guitars
T's guitars(ティーズギター)は長野県塩尻市にある日本のギターブランドです。
手作りでハイクオリティのギターを作ります。
日本のハイエンドで、国内最高のギターを作るブランドではないでしょうか。
ハイエンドで有名なSuhrとかTom Andersonに並ぶのではないでしょうか。
お店に置いてある事もありますが、オーダーメイドをやってるところです。
形はだいたい決まっていますが自分好みの仕様でオーダーすることが出来ます。
僕のはArcってレスポール系のギターですが、ストラト系のギターもあります。
DSTっていって普通のストラトよりも少しだけ小ぶりなディンキーサイズのギターとか。
T's guitar特徴としては、派手な歪目を得意とすることでしょうか。
フレイムやキルトの美しいギターが多いです。
あとはBuzz Feiten Tuning System(バズフェイトン)搭載って事。
バズフェイトンあると普通のギターに比べてピッチが正確で和音とか綺麗に聴こえるようになるみたいです。
僕には違いわかりませんが。
最後に
動画で使ってるんで良かったら観てみてー
政宗くんのリベンジのOPです。
今季はこれ観てる(・ω・)