使用機材紹介! Ibanez Prestige RG3620Z
使用ギター紹介です。
今回はサブ機。
Ibanez Prestigeについてです。
IbanezのPrestige
Ibanez Prestige RG3620Zのスペック
とりあえずどんな構成なのかスペック紹介。
Body Top:AAA Fleamed maple top
Body:Mahogany
Finger board:Rosewood
Finishes:ABB (Atlantic Blue Burst)
Bridge:Edge Zero tremolo with ZPS3
Bridge PU:DiMarzio Tone Zone
Neck PU:DiMarzio Air Norton
Controls:1 Volume / 1 Tone / 5-Way lever
RG3620Zってやつなのですが、あんまり出回ってない珍しいやつみたいです。
通常Prestigeはバスウッドみたい。
でもこいつはフレイムメイプルにマホガニーボディ。
なんか海外への輸出使用っぽいです。
Ibanezの高級ラインJ-customもフレイムメイプルでマホガニーボディで同じような仕様みたい。
J-customって高いのでPrestigeの方がだいぶお買い得。
コスパ最強!?ハイエンドギターに並ぶクオリティ
弾いてみて感動しました。
え、いい音するじゃん。
Suhrと弾き比べてみても引けを取らない印象を受けました。
ダウンチューニング用のギターを求めて
ダウンチューニングのギターを探していてこのギターに行き着きました。
最初Suhrがもう一本欲しいなーなんて思ってたのですが如何せん高すぎる。
あと持ってるやつと似たような音になるのもどうかなーって。
でなんかいいギターないかなって思ってたところ見つけたギターです。
ダウンチューニングのギターって僕的にロングスケールで2ハムで24フレットが条件で3620Zはぴったり。
音もSuhrとはまた違った感じでいい。
どんな音なの
サウンドの特徴は音が硬い事。
Suhrは音柔らかいので結構音が違って感じます。
Edge Zeroってごついフロイドが乗ってるからかなー。
音はマホガニーボディってのもあって重低音がよく鳴ってくれます。
ハードロックやメタルに向いてるのかな。
クリーンよりもガンガン歪ませて使うのにいいです。
Suhrよりも歪ませられます。
クリーンはまああんまりかなーって印象。
カッティングとかには向いてないかも。
でも全然使えます。
J-Customのギターも弾いてみたのですがそれよりもいい音がすると感じました。個体差かもですが。
弾いたJ-Customは低音ばかりで高音が鳴ってくれず音のバランスが悪く使えない印象でした。
でも僕の使ってるやつはバランスよく鳴ってくれます。
ピックアップはディマジオです。
ディマジオって癖のあるイメージだったけど、そんな事ないような。
使いやすそうな音です。
見た目もかっこいい
綺麗な青色です。
フレイムメイプルトップなのも相まっていい感じ。
海みたい。
オタクに人気ありそうなカラーリングです。
マッチングヘッドってやつでヘッドにもメイプルが貼られています。
あとインレイはパールみたい。
こういうのでちょっとした高級感あるかな。
あと見た目の特徴としては真ん中にラインが入ってる事ですね。
アバロンが埋め込まれてるみたい。
Ibanezの中でもこのギターだけの特徴ですね。
幅広ネックで弾きやすい
僕鈍感なのでフィーリングの違いあんまりわかんないです。
ネックはスーパーウィザードってめっちゃ薄いやつみたいです。
普通に弾きやすいです。
ネックはウォルナットを間に挟んだ5ピース構造です。
ロッド調節無用の強靭なネックです。
ダウンチューニングを主に使うので弦のゲージ変えたりチューニング変えたりとかするので、ネックが強いのはありがたいです。
ネック裏若干模様出てる気がする。
動画ー
どんな音するかー。
撮ったやつあるので参考に。
良くないですか?結構満足してます。
曲a2cさんのKamuyってやつなんですが難しかった。