メンテナンス

ギターの生音がビビる。。原因とか対処とか。

僕の使ってるサブ機たち SnapperとArcの音がビビって気になったので今回記事にしてみました。 しかしどのギターも大体同じぐらいの弦高なのにビビりが違うのか。。 むしろSuhrの方が弦高低いのに全然ヒビり無いです。 ヒビリ現象 そもそも...
ギター講座

ギター初心者講座。ピックの正しい持ち方。

初心者のギターHow toもこのブログで少しずつ書いていきたい。 今回は入門中の入門、ピックの持ち方について。 ギターを弾くときに持つピックの持ち方 ギターを始める時、あれ?ピックの持ち方ってどうすればいいんだ?ってなりませんか? そんな方...
メンテナンス

ギターはクロスを使ってお手入れすべき?そんなん気にしなくていいっしょ。いや気にする?

今日はいつも使ってるギターのロッドを初めて回してみました。Suhrのネックは無敵だと思ってたけど。ダウンチューニング多いし順当かな。 今回はメンテナンスネタ。 ギター弾いてるとボディとか指紋とかで汚れますよね。 弾かなくても埃被ったりして汚...
機材紹介

僕のパートナー、Suhr Modern:その魅力とサウンドを徹底解析

10代の頃に一生使えるギターが欲しいと思って買ったSuhr Modern。とにかく良いギターが欲しいと思いインターネットで色々リサーチした結果Suhrにたどり着きました。当時Suhrを買うお金なんて無かったので親に渡されていたクレカで勝手に...
機材紹介

手のひらサイズでコンパクトなBlackstarのFlY3が良い感じ

わりと最近入手したアンプ。 僕はアンプ何使ってますかって聞かれたらこのBlackstar FLY3オンリーですね。 ってなわけでレビュー。 ちなみに普段はアンシュミ使ってます。 ミニアンプって持ち運びに超便利ね。Blackstar FLY3...
機材紹介

ピックアップに迷ったらセイモアダンカン(Saymour Duncan)が人気でおすすめ

ピックアップについて紹介。 今使ってるギターの音に満足しているのでピックアップ変えたりとかは考えてないですが。 僕がピックアップのメーカーといわれて真っ先に思い浮かぶのはセイモアダンカン(Seymour Duncan)。 今回はそのセイモア...
未分類

エレキギター格付けなるものがあるらしい

なんかエレキギターの格付けなるものがあるみたい。 ネットでみつけたやつです。 ■エレキギター 格付け■ SSランク Gibson(ビンテージ),Fender USA(ビンテージ) ---------超一流の壁-------------- S...
音楽理論

スケールの種類をいくつか覚えてアドリブやアレンジに役立てよう

今回はスケールについて。 スケールしらなくても意外となんとかなるようにも思ったりしますが知っとくに越した事はないので。 スケールが一番活躍するのはアドリブの時でしょうか。 僕はアドリブ全然弾けないので、スケールを覚える事で何か変わるかなって...
音楽理論

楽譜に乗ってる音楽用語についてまとめ。読み方と意味。

わかってきたのを順々に乗っけてく。 楽譜読む機会は少ないですが。 Rubato(ルバート) 「演奏者の自由なテンポで弾く」の意味 tempo rubatoも同じ意味を表します。 Rubatoは訳すとイタリア語で盗まれたという意味です。 su...
音楽理論

コードの形を覚えてどんな時も直ぐ弾けるようになろう

今回はコードについてです。 もっと言うとコードフォームについて。 押さえ方のコードフォームじゃなくて、どこを押さえるかのコードフォームです。 前回の記事(コードの仕組みについて理解できればどんなコードが出てきても対応できる)を書いた時に、コ...