エレキギター

SCHECTER(シェクター)のギター。買いやすい価格帯で人気もある。クオリティも良い。

2017/02/23

BnWJF3kCAAAkBUi

ブランドイメージとか紹介してく

SCHECTER(シェクター)。
日本人に人気のブランドです。
海外だとアイバニーズ、日本だとシェクターってな感じのイメージ。
ESPの傘下。
ESPが作ってるのかな?
メイドインジャパンなのかな。

コスパはまあまあいいぐらいなのかな。

メタルの重いリフからシャキシャキのクリーントーンまで一本でこなせる万能ギター。
でも一番メタルが映えるように思う。PHとかそれっぽくてかっこいい音がします。

シェクターは大きく分けて2種類。SHECTER JAPANとSCHECTER USA

maxresdefault (11)

シェクターのギターには大きく分けて2種類あります。
SHECTER JAPANとSCHECTER USAです。
JAPANとUSA、SCHECTERという名前は同じものの全く別物です。

JAPANは日本がプロデュースしていて日本製です。
USAはUSAがプロデュースしていて韓国製です。

SCHECTER JAPAN(シェクタージャパン)

GBEGT1872A1

ジャパンメイドのシェクター。
日本で人気なのはこちら。

伝統的なストラトシェイプでありつつかっこいい

SCHECTER JAPANは何種類かラインナップがありますが基本全部同じ形です。
ストラトシェイプ。
ただ普通のストラトシェイプよりスタイリッシュなディンキーサイズという形です。
普通のストラトより丸みがなくてシャープな見た目でかっこいい。

ボディトップにはキルトが使われてる事が多く、これも良いですね。
派手な見た目を演出します。

特徴は基本全部フロイドなこと

特徴。
基本全部フロイドです。
フロイドじゃないものもありますがフロイドのものが圧倒的に多いです。
アームで思いっきり遊ぶといいと思う。
フロイドってチューニング面倒って人もいるみたいだから初心者には向かないのかな?
やり方さえ分かれば初心者でも簡単に出来る気もしますが。

独自のピックアップ、モンスターピックアップ

ピックアップですがモンスターピックアップっていうのが使われています。
幅広い音が出せて評判の良いピックアップです。
ちゃんとした名称は
MONSTER TONE(モンスタートーン)

変わった仕組みのようで、全部シングルコイルです。
例えばHSHのギターにモンスターが載っていたらシングルx5みたい。
ただシングルでも高出力で、どちらかというとシングルサイズのハムバッカーに近いのかも。

ハムキャンセル機能も付いていてノイズも少ないです。

MONSTER TONE Iというやつが本家で、
MONSTER TONE IIというのが廉価版。
何種類かでてるみたいですね。

シェクタージャパンのラインナップ

8a905c4a

シェクタージャパンのギター全部同じ形ですが、ラインナップが価格帯などによって展開されてるようですね。

SDシリーズ

たぶんシェクターの中で一番メジャーで一番人気のあるモデル。
10万円以内で買えるので買いやすい方なのかな。
高くないのに音がいい、ルックスがいい、というのが人気の理由でしょうか。
ボディ材はアッシュが使われてましたが、近年ではアルダーが使われたり、バスウッドが使われたりと変更が繰り返されてるようです。
今はSD-IIという名称になってるかな。
SCHECTERのギターの中で一番おすすめです。

基本仕様は24フレットでボルトオンネック。ハイフレットも弾きやすいようになってます。
ピックアップ配列はHSHです。
指板はローズウッドとメイプルがあるけどメイプルの方が人気なイメージです。

NVシリーズ

SDのピックガード無しバージョン。
ギターの木目をより見せたいって人はこっち。

SD-DXシリーズ

SDよりもちょっと高級になったラインです。
こちらはボディはアッシュで固定されてるみたい。

EXシリーズ(Exeed)

シェクターの高級ラインです。
SDと見た目は同じでSDの進化版と考えて良さそうです。
違いの見分け方はロゴみたいです。
SDがプリントに対しEXは立体的です。
制作はESPです。
新品だと40~50万とかしたりします。
上位互換って言われてるTom Andersonにオーダーかけた方が安いかも。
新品は高いですが中古だと10~20万ぐらいと結構安くなってるのでいいかも。

値段が張るだけあって木材とかいいの使われてます。
基本キルトトップにアッシュボディです。
僕もEX使ってますが、豪華。4Aキルトなのですが他社の5Aとかよりも派手です。
アッシュで裏も木目もかっこいいし、ネックにはバーズアイっていう高級材が使われてるみたい。

フレットも22フレット、24フレットモデル両方あって、
ピックアップ配列もSSHかHSHか選べます。

他にも

rexy

よく売れてるのがSDとかのタイプってだけで他にもラインナップあるようですね。
伝統的なストラトシェイプやテレキャスタイプのTRADシリーズ
アーチトップでレスポールやPRSを意識したREXYシリーズ
などです。
凛として時雨のTKシグネチャーも出てます。テレキャスです。
あとは地獄のなんたらで有名になった小林さんのシグネチャーも。

SCHECTER USA ダイヤモンドシリーズシリーズ

1023711_1799959_1462551040

USAはDIAMOND SERIES(ダイヤモンドシリーズ)を展開しています。
昔はUSAカスタムショップっていうのもあったみたいですが、今はダイヤモンドシリーズ一本に絞っているようですね。
ダイヤモンドシリーズはメタル系アーティストに人気がありおすすめです。
7弦や8弦等もあり多弦使いにもいいです。

工場が韓国な事で生産コストを抑えられて安い値段で出ています。
日本製のシェクターよりも安く買えます。
僕7弦ギター買うとしたらダイヤモンドシリーズ買おうかなあ。

シェクターUSAの社長が普通の形のギターが嫌いみたいで、普通のストラトやテレキャスとかは出てないです。
ちょっと変形チックなラインナップなのかな。

HellraiserC1s

ヘルレイザーとかおすすめです。
ストラトシェイプのアーチトップみたいなやつです。
ESPのホライゾンとか似てるよね。
この見た目結構好き。かっこいいです。

終わりに

シェクター=ニコ厨のイメージがあるようです。
一昔前に(ニコニコ動画が1番盛り上がってた時期?)弾いてみた系の動画でこぞってシェクターが使われてたからみたい。
僕はその時代動画サイトとかみてなかったのでそんなイメージありませんが。
言われてみると友人で動画上げてるーって人シェクターだった。

-エレキギター