GeForce ExperienceのShare機能が便利すぎる。
2016/12/12
GeForeceのShare機能が便利すぎる。
なんか友人とのゲーム共有用に録画したいなって思って使いだしました。
GeForce Experienceとは
GeForce Experienceはアプリケーション。
Nvdiaってとこので無料で使えるのです。
しかし全員ってなわけではなく、
パソコンにはグラフィックボードっていうのが乗っていて
その乗ってるグラボがGeforceってのだと使えます。
多分パソコン買った時からインストールされていて、
もう何年も経っているのですが今更こんなのあること知りました。
グラボがGeForceでGeForce Exprerience入ってないって方は
公式ページの
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-download-jp.html
からダウンロード出来ます。
僕はそもそもグラボっていうのが何なのかよくわかってないです。
何かゲームとかするのに必要らしい?
GeForce Experienceのshare機能が最強すぎる。
GeForce Experienceってどんな事が出来るのっていうと
Share!
GeForce Experienceってゲームのサポートツールみたいなやつなんですが、その中にあるShareって機能が便利だなって。
そんなShareの機能について紹介。
他を圧倒する録画ソフトとして最強のツール。
僕的にそこら辺の録画ソフトより圧倒的に優れてると思います。
パソコンの画面録画したいなーって思って色々探して最終的にたどり着いたのがShareでした。
元々入ってたのに気づかないなんて灯台下暗し。
最初録画ソフトで探してみると出てきたのがアマレココってやつ。
有名なやつでYouTubeとかニコニコ動画の動画投稿者とかはみんなこれつかってるっぽい。
で、入れてみたのですがまともに使えない。
なんといっても重い。
ゲームをしてるとゲームがカクついてまともにプレイ出来ない。
これは重症。
パソコンスペックそんな低くないはずですが何故なのか。
CPUはCore i7でメモリは16GBだから足りないなんて事はないと思う。
アマレココの設定を弄って低負荷モードにしても直らなかった。
あと録画したやつの画面端に変なクレジット入るのもなんか嫌だなーって思った。
他にも何種類か録画ソフト入れて試してみたのですが、どれも重いという症状に陥りました。
で、たどり着いたShareを使ってみて感激。
全く重くない!
それどころか軽い。
録画起動させてゲームとかやっても普段と全く挙動が変わりません。
あれ、立ち上がってる?
録画ソフト重いって悩んでる方なんかほんと使ってみるといいですよ。
しかも画質とかFPSとかも綺麗にとれます。
これ使えば録画ソフトは絶対満足出来るはず。
録画してなかった?そんな時に遡って録画も出来ちゃうインスタントリプレイ
インスタントリプレイって機能があります。
あ、このゲームのシーン良かったなって思ってでも録画してない(´・ω・`)
なんて事がありますが、そんな時にこのインスタントリプレイってのが活躍します。
なんと過去に遡って録画出来ます。
時間を選べて30秒から20分まで設定できます。
録画とか特にしなくてもShareさえ立ち上げておけばいつでも使えます。
いわゆる後から録画が出来る感じ。
下手に録画しすぎるとごちゃごちゃして見返しにくいとか、容量を結構食うとかあるのでこのインスタントリプレイ結構いい。
YouTube Liveとかの生配信もできるブロードキャスト
まさにシェアするための機能って感じ。
録画だけじゃなくて生配信も出来てしまいます。
みてみるとYouTubeとTwitchとあります。
YouTubeはYouTube Liveに配信できて、
Twitchっていうのはツイキャスでしょうか?ツイキャス観ないのでわからない。
ニコ生とかも配信出来るのかな?
僕はYouTube LiveにOBSってソフト使ってたのですがShare使った方が便利そうだなー。
操作は簡単キーボードショートカットで
ショートカットで全部できちゃいます。
最近はShareつけっぱなしにしてるのでいつでも録画したいっておもったときにショートカットひとつで簡単に録画出来ます。
ショートカットは設定見れば載ってます。
スクリーンショートもできる
スクショも簡単に出来ます。
この機能僕には地味にありがたい。
Windows10使ってるひとはスクショ簡単になったっぽいけど、
それ以前の7とか使ってる人はスクショ保存するの手間だったりしません?
Print Screenでコピーしてからペイント立ち上げて貼り付けで名前を付けて保存、って。
それがShareだとボタン1つで保存してくれる。
ShareはShadowplayの後継
Shareはわりと最近目に登場したやつで、その前はShadowplayという名称でした。
録画するという機能は同じですが、GeForce Experienceが第2世代から第3世代に変わるにあたって、見た目とかインターフェースなどの機能が一新されたから名称が変わったのでしょうか。
僕はアップデートとかしていなかったので最初Shadowplayでした。
アップデートしたら変わった感あります。
新しくなるにあたって動作が軽くなったらしい。
あと機能も増えたのかな?
今後のアップデートでまた変わったりする事もあるのかな。
最後に。
Share便利。
難点といっては何なのですが、キャプチャ出来る画面がメインの画面だけなので、デュアルモニターとかに対応してくれたら嬉しいなーなんて思ったり。
あとスクショのとき何故か右画面だったり左画面だったりする事があります。