スマホ

「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10」タブレットの中で一番欲しい。

2018/03/07

先日タブレットを壊してしまった僕。

新しく買わずにスマホだけ使っていくのもありかなって思いました。

けど...

やっぱタブレット欲しい。

タブレットは無くても困りはしませんが、あるとめっちゃ便利なアイテム。

なんというか、快適になります。

さて、どのタブレットがいいかな。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10が欲しい

一番気になったのがHUAWEI(ファーウェイ)のMediaPad M3 Liteというタブレット。
こいつの特徴についてみていきたいと思います。

画面サイズが10インチと大きい

画面サイズはタブレットを選ぶ上で一番大事なポイントだと思います。
Media Pad M3は10.1と大きめです。
僕は画面は大きければ大きい程いいって理屈です。
大きい方がとにかく見やすい。
前使ってたタブレットも10インチでした。
慣れたら戻れない。

同じモデルで8インチバージョンも出てます。

画面比が16:10

前使ってたタブレットも16:10。
16:9でもない、4:3でもない、中途半端。
これが使ってみると凄く嵌りました。
この痒いところに手が届く感じが絶妙。

自分がMediaPad M3にしようと思う大きな理由かも。
10インチクラスのタブレットはたくさん種類あるじゃないですか。
でも16:9となると限られてくる。

10インチクラスって4:3のものが多いんですよね。
iPadとか。
タブレットで有力候補なiPadを外してAndroidが欲しいと思うのはここが理由。

4:3って微妙なんですよね。
電子書籍を読むといった場合には快適なのですが、ゲームをする場合に不便を感じる。

ゲームによっては16:9でしか対応しておらず、4;3だと余白が結構多く感じます。
実際触ってみればわかるはず。
これが16:10だと余白が少しなのであんまり気になりません。

もちろん4:3に対応してるゲームも多いですけどね。ほんとゲームによる。

あと動画。Youtubeとかね。
あれも16:9なので余白ができます。
動画よく見る人は気になるポイントですね。

解像度は1920x1200

解像度は普通。
まあ充分かな。
というのもあまり解像度が高くても持て余してしまうから。

僕の前のタブレットの解像度はもう少し高い2560x1600でした。
確かに画面めっちゃ綺麗。
ですが、それを十分活かせてなかった。
解像度がそんな高いコンテンツってあまり供給されてないって思うんですよ。
ゲームや、ネットとかしててそんな感じ。

あとなまじ解像度が綺麗なだけに返って画像が汚く見える気がする。
1920x1020のフルHD画像も粗が見える。

とういう訳で結論。フルHD画質で十分。

でも、解像度高ければ勿論そっちの方が良いです、うん。

音に拘ってるらしい

「4基のスピーカーや独自のサラウンドシステム「SWS 3.0」を採用」
なるほど、よくわからん。
タブレットに音の良さ気にしますか?
正直僕はどうでもいいや。
あんまり音が汚いとか割れたりしてなければおk。
良い音で聴きたいならイヤホンなりヘッドホンなりスピーカー繋いだりした方がいいじゃんって。

処理速度はどうなんでしょう

CPUは「Qualcomm MSM8940 (4xA53@1.4GHz + 4xA53@1.1GHz)」を搭載しています。
オクタコア。8個ですね。
最近のは全部CPUの数が多いですね。
実際に使ってみないとわからないですが、快適そうな感じがします。
普段使いには何の問題も無さそう。
あとは高いグラフィックを要求してくるゲームでどのぐらい動いてくれるのか気になりますね。

メモリは3GB搭載。十分かな。

HUAWAYは値段が安い

HUAWAYは中国の会社です。
ここが発売するスマホ、タブレットは安い。
でも性能が良い。
コスパに優れたものを提供してくれます。
優良メーカー。

M3は価格comで見たところ、Wifiモデルで26,962円、LTEモデルで34,960円でした。
安いじゃないですか。
wifiかLTEにしようか迷うなー。8000円ぐらい違いますね。
でもネットしたいからLTEにしようかしら。

-スマホ