ギターのネックジョイントの種類について。
ネックジョイントで音が変わったり、弾きやすさが変わったり。
意外と重要なポイントかも。
ネックジョイント方式は大きく分けて3種類
ネックとボディをくっつけてるとこ。
エレキギターのネックジョイントは3種類あります。
・ボルトオンネック
・セットネック
・スルーネック
です。
取り回しが楽なボルトオンネック
ネックジョイントのスタンダード。
ネジでネックとボディを繋いでます。
ストラトとかテレキャスとかのギターはこのネックジョイント方式。
僕の持ってるギターもだいたいこれ。
ボルトオンのメリットは、
ネックがもし駄目になってもネックごと交換出来るって事です。
しかしこのメリット、いるのか?
ネックが駄目になる事なんてある程度しっかりしたギターだったら起こらないんじゃない。
駄目になるってロッドを回しきったりとかかなぁ?
ボルトオンのギターはだいたいメイプルネックだったりするので頑丈で取り回しが楽です。
多少雑に扱っても大丈夫。
あとボルトオンってネジの締め具合で音が変わったりするみたい。
ネックとボディの間にシムを挟んでネックの角度調整とかも出来るみたい。
僕はそういう技術ないしこの先弄ったりする事はないだろうなー。
ボルトオンも種類があります。
基本なのが四角いプレートを4本のネジで止めてるやつ。
使ってるシェクターのギターがこれですがハイフレットは弾きにくいかなー。
画像のはスナッパーで台形みたいになってて多少弾きやすさ上がってるのかも。あんま違い感じないですが。
それよりも、プレートとか無くてネジで直接止めてるやつはだいぶ弾きやすいです。
アイバニーズとかSuhrみたいなやつ。
ジョイント部分が丸みを帯びていて、セットネックとかスルーネックとハイフレットの弾きやすさ変わらないです。ボルトオンでも24フレットまで楽々弾ける。
サスティーン向上のセットネック
レスポールとかPRSとかがとってるネックジョイント方式。
ネックとボディを接着剤でくっつけてます。
ボルトオンよりネックとボディの密着性が高いのでサスティーンに優れます。
確かに音良く伸びる気がする。
レスポール系ギターで見られるジョイント方式なので木材はマホガニーで出来てる事がだいたい。
マホガニーはメイプルより折れやすいのでギターを倒したりは厳禁。
折れてもセットネックはぴっちりくっついてるのでネック交換が難しく修復になります。
まあ普通に扱ってたら折れる事はないです。
ボルトオンよりもハイフレットの演奏性が上がります。
ネックはジョイントを気にする事なく弾けます。
レスポールはボディが邪魔でジョイント方式関係なく弾きにくいですけどね。
PRSとかArcとかはハイフレボルトオンより全然弾きやすいです。
ネックとボディが一体型のスルーネック
ネックとボディが一体になってるギターです。
ネックがボディエンドまで伸びてて、その両側をボディ材で挟んでるみたいな感じ。
ボルトオンやセットネックに比べてスルーネックのギターは数が少ないです。
知ってるのだとESPのホライゾンとかかなあ。
3種類の中で一番難しいジョイント方式みたいで値段も高め。
ネックとボディが同じなのでサスティーンに優れます。
ネックジョイントがないのでハイフレットを楽々弾けます。
最後に
比べると、
・サスティーン
スルーネック>セットネック>ボルトオン
・メンテナンス性
ボルトオン>セットネック>スルーネック
・コストの安さ
ボルトオン>セットネック>スルーネック
・弾きやすさ
スルーネック>セットネック>ボルトオン
なのかな。
ネックを取り外したりはしないけどボクはなんとなくボルトオンネックが好きかな。
ボルトオン特有の音があると思う。ストラトらしさもここからでてる部分もあるんじゃないかな。
ボルトオンの事をデチャッタブルって言ったりもするみたい。
コメント