音楽理論のお勉強です。
今回はコードについて解説出来たらと思います。
コードの種類は沢山あって全部覚えるのは難しいですよね。
でもコードの構造を理解できればコードを覚えてなくてもコードがわかるのです。
まず度数をおさらいしとこう
度数の基本
コードの前に度数を理解しとくとスムーズです。
例えばキーがCだったら
1度、2度、3度、4度、5度、6度、7度は、
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シとなります。
8度は1週してまた1度に戻ってきます。
この度数を英語表記にすると
・1度=1st
・2度=2nd
・3度=3rd
・4度=4th
・5度=5th
・6度=6th
・7度=7th
となります。
コードを理解する上では1度、2度と数えるより、1st、2ndと数えてく方がわかりやすいです。
度数を詳しくみると
じゃあCコードだとして度数でファ#どう言えばいいのってなります。
度数は1度、2度…よりももっと細かく分ける事ができます。
・完全1度 1st
・短2度 m2nd
・長2度 M2nd
・短3度 m3rd
・長3度 M3rd
・完全4度 4th
・減5度 b5th
・完全5度 5th
・増5度・短6度 m6th
・長6度 M6th
・短7度 m7th
・長7度 M7th
これでファ#が何度とかを表す事が出来ますね。
コードを分解して1つ1つ見ていくと理解しやすいよ
コードはこの4つのパートで構成されていると考えるとわかりやすいです。
基本構成音
基本は1st+M3rd+5thで構成されています。
例えばCコードだとしたら、
構成音は1st+3rd+5thで、
ド、ミ、ソとなります。
赤パート(1st)
主音です。
ここにはC~Bの音が入ります。
青パート(3rd)
3度の音をどうするかってこと。
・空白
ここに何もなかったらM(メジャー)が隠れてると考えるといいです。
・m(マイナー)
mがあったら3度の音を半音下げます。
例えばCmとあったら構成音は、
1st+m3rd+5thなので、
ド、ミb、ソ
となります。
緑パート(7th)
7度の音をどうするかってこと。
・M7(メジャーセブンス)
長7度(M7th)の音を足します。
例えばCM7とあったら構成音は、
1st+M3rd+5th+M7thなので、
ド、ミ、ソ、シ
となります。
・7(マイナーセブンス)
短7度(m7th)の音を足します。
例えばC7とあったら構成音は、
1st+M3rd+5th+m7thなので、
ド、ミ、ソ、シb
となります。
紫パート(数字)
ここには数字が入ります。
例えば11とかb5とか。
11だったら11度の音を足して。
b5だったら5度の音を半音下げてみたいに。
例題
よくこんがらがるのがこいつ。
でもこれも分解してみたら簡単です。
mは3rdにかかってるって事ですね。
なので1st+m3rd+m7thとなり、
ド、ミb、ソbです。
実際あるの知らないけど例えばこんな複雑そうなコードも、
1st+m3rd+5th+M7th+M13thで、
ド、ミb、ソ、シ、ラとなります、
ちょっと変わったコード
上でやった以外にもちょっと変わったコードがあります。
また別に考えるといいです。
sus4
3度の音(M3rd)を半音上げて4thにするって事です。
sus=suspend(サスペンド)ってコード名に入ってるからイメージしやすいと思う。
例えばCsus4だったら構成音は、
1st+4th+5thなので、
ド、ファ、ソ
となります。
aug
5度の音を半音上げるって事です。
augは増の意味を表しています。
例えばCaugだったら構成音は、
1st+3rd+m6thなので、
ド、ミ、ソ#
となります。
dim
5度の音を半音下げるって事です。
dimは減の意味を表しています。
あと3度の音も半音下げます。
例えばCdimだったら構成音は、
1st+m3rd+5thなので、
ド、ミb、ソb
となります。
add
「Add」そのまま加えるって意味です。
Add9なんかがよくありますね。
例えばCadd9だったら構成音は、
1st+M3rd+5th+M9thなので、
ド、ミ、ソ、レ
となります。
最後に
コードについては大体わかったのですが、
実際使うとなると難しい。
瞬時にでてこなくてひねり出さないといけない。
でもいちいちコードブックとか開かないでもコードがわかるようになるのは大きい。
コメント