音楽理論 コードの仕組みについて理解できればどんなコードが出てきても対応できる 音楽理論のお勉強です。 今回はコードについて解説出来たらと思います。 コードの種類は沢山あって全部覚えるのは難しいですよね。 でもコードの構造を理解できればコードを覚えてなくてもコードがわかるのです。 まず度数をおさらいしとこう 度数の基本... 2016.08.15 音楽理論
パソコン Google Chrome使うときはショートカットを使って効率よく使おう。Windows版10選 みんなブラウザは何使ってますか? 僕はGoogle Chromeをつかっています。 パソコンでもChrome、 スマホでもChromeです。 Google Chromeは使いやすいです。 ごちゃごちゃしておらずシンプル、でも機能も十分。 そ... 2016.08.04 パソコン
未分類 ギターピックアップのレイアウトってどれがいいのか。SSHとかHSHとかSSSとかHHとか もう今年も終わりですねー 一年が早いよー ピックアップのふと気になったので。 シングルとかハムとか。 そーいやピックアップのポジションの呼び方日本と海外で違うんですね。 ネックピックアップをフロント、 ブリッジピックアップをリア。 今更なが... 2015.12.28 未分類
音楽 ShureのSE215ってイヤホンを買った。 イヤホン買ったのでレビュー。 Shure215ってやつです。 実はイヤホン買ったのは初めてだったりします。 今まではiPhoneとかウォークマン付属のイヤホンをずっと使ってきました。 下手に3000円ぐらいのイヤホン買うよりそっちの方が音い... 2015.12.18 音楽
DTM 楽曲のテンポの測り方。単純にして簡単! 楽曲のテンポの測り方について。 僕はよくギターで耳コピとかやってるのですが、最近はテンポを測ってやるようにしてます。 テンポを測ってやるのは出だしとかやりやすいように。 最初からギターが入ってる曲の弾いてみたをやるとき、そのまま楽曲を再生す... 2015.11.03 DTM
未分類 フロイドのドロップチューニングを容易に。D-tuna 僕フロイド使ってないけどフロイドのはなし。 昨今ドロップチューニングを使ったりするシーンも多いですが、フロイドローズ搭載のギターはチューニングを変えるのが大変。 中でもドロップDを使用する人は多いですよね。 D-tunaはワンタッチでドロッ... 2015.08.17 未分類
未分類 ギターの有名ブランドGibson。ディストーションがかっこいい。 このブログを通してギターについて詳しくなっていってる気がする。 今回はギターのブランドの1つを紹介。 ギター界の中では超有名ブランド Gibson(ギブソン) ギター弾いてる人なら誰でも知ってるはず。 古くからあるブランドでエレキギターとア... 2015.06.20 未分類
未分類 指先をトレーニングする器具「VARIGRIP」を試してみた 外とかで暇な時、なんかギターの練習出来ないかなっておもってこいつを見つけたので買ってみました。 VARIGRIP 僕のはロゴの部分がDAddarioでした。ロゴがVARIGRIPってなってるのとものは同じみたいです。 弦1セット買うのと変わ... 2015.06.12 未分類
未分類 飛行機にギター持って行っても大丈夫なのか 最近出先の暇つぶしにギター持って行ったのですが、飛行機に載せるとき少しだけ不安になりました。 飛行機でギターもってくってなったら他にも不安になる人いるんじゃないでしょうか。 機内持ち込みは難しい 出来るなら機内に持ち込みたいって思うよね。 ... 2015.06.05 未分類
未分類 1つのギターで色んなサウンドが出せる「モデリングギター」 最近ふと知りました。 モデリングギターってやつ。 これ凄いですね! エレキギターの進化を感じます。 モデリングギター モデリングギターってのは1本のギターで何本ものギターの音を出せるギター。 例えばレスポールみたいなギターなのにストラトみた... 2015.05.28 未分類