僕はストラト系のギターを複数持っていますがボディ材はアルダー、バスウッド、アッシュ、マホガニーのものと全部バラバラです。
ボディ材による違いがどこまで影響あるのかはわかりませんがそれぞれキャラクターが違うので使い分けたりしています。
今回はボディ材によってどんな特徴、違いがあるのか記事です。
僕はこういったギターについて深掘りしていくトピックが好きだったりします。
アルダー
ギターに使われる木材としては一番一般的な木材です。よく言う枯れた音という音色が特徴です。
メジャーな木材ですが中域特性と少し癖があるように思います。
比較的どんなジャンル、どんな演奏にも使える万能さがあります。
アルダーの種類
・レッドアルダー
アルダーとして使われている木材はほぼレッドアルダーが使われています。
・コモンアルダー
ヨーロッパ系のギターに使われたりすることがあります。レッドアルダーよりほんの少し重め
アルダーがよく使われているギター
・Fender系 ストラトキャスター
・Fender系 テレキャスター
バスウッド
昔から使われている木材ですが近年人気の木材です。
木目がほぼないので塗りつぶしで使われます。
音域特性がフラットでどんなジャンルにも使えます。強いて言えば中低域寄りです。
特にプログレメタルのジャンルで人気です。
木材の値段が安いので入門用の安ギターで多用されがち。
割り箸やアイスの棒とかに使われるぐらい安い木材です。
安いギターによく使われている為評判が下げられがちですがSuhrやTom Andersonといった高級ギターでもよく使われている良い木材です。
バスウッドの種類
・アメリカンバスウッド
・ジャパニーズバスウッド(シナノキ)
アメリカンバスウッドと同じ
ジャパンビンテージ系のギターによく使われています。
バスウッドがよく使われているギター
・Ibanez 全般
・PhotogenicやSquierなど安いギター
・ビンテージ系のFender Japan
・MUSIC MAN
・Suhr
アッシュ
高域特性の木材です。
アタックが早く歯切れの良いサウンドなのでカッティング等に向いています。
テレキャスターなどによく使われています。
同じアッシュでも重さのばらつき多く、軽いものだと2kg台、重いものだと5kg以上と幅があります。
アッシュの種類
アッシュは1種類しかありませんが、生産地や重さでスワンプアッシュと呼ばれたりホワイトアッシュと呼ばれたりします。
ちなみに日光に当たってる時間で重さが変わるらしいです。
・スワンプアッシュ
ギターに使われるアッシュとしてはこちらが一般的。軽量で鳴りが良いとされています。
値段もホワイトアッシュに比べ高価です。
・ホワイトアッシュ
重いので近年のギターにはあまり使われていません。
70年80年代のfenderのギターによく使われていました。
はりのある低音が出る分ベースでは人気の木材です。
アッシュがよく使われているギター
・Fender系 テレキャスター
・SCHECTER JAPAN
マホガニー
レスポールに使われる定番木材。
アタックが遅くこもった音になるのでカッティング等には不向き。
代わりに歪ませた時に非常に魅力的な音になったり、クリーントーンの時は甘い音が出せたりします。
マホガニーの種類
マホガニーはホンジュラスマホガニーとキューバンマホガニーの2種類のみですが全然別の木で音響特性がマホガニーに似てるのをマホガニーと呼んでいたりします。
・ホンジュラスマホガニー
ギターに使われるマホガニー材といえば大体これです。
ただ木材自体の値段が高価なのでギターの値段も高価になりがちです。
・キューバンマホガニー
ビンテージ系のギターで偶に使われていることがあります。
希少なため値段が高価です。
・アフリカンマホガニー
マホガニーの代替材。安価なためマホガニーとしてよく使われています。
マホガニーがよく使われているギター
・Gibson Les paul系全般
・Gibson SG系全般
・PRS
メイプル
単体では音が硬くなりすぎる傾向があったり、重量が重くなる傾向があったりしてあまり使われていません。
高域特性があるのでマホガニーやバスウッドの高音を補う目的でトップ材としてよく使われています。
また派手な木目が出やすく化粧板として見た目を良くする目的で使われたりもします。
あくまで目安
あくまで木材によって音の傾向があるだけで実際は違ったりします。
目安程度に考える方がいいかもしれません。
ボディ材で音は変わらない説なんてのもあります。