初心者目線で選ぶおすすめのテイストエディタ
ブログの見た目を弄ってみる時に必要になったので。
僕はそもそもテキストエディタが必要になる機会なんてなかなか無いです。
今まではWindowに元々入ってるメモ帳を主に使ってました。メモ帳便利ですよね。
メモとかに使うならメモ帳でいいんですが、phpとかの文字コードとかのファイルには対応してないんで、そういったものを扱う場合は別のものを使った方がいいです。
僕は文字コードとかそういうのはよくわからないですが、そんな僕でも良さようだなって思ったテキストエディタを紹介してみます。
Notepad++(ノートパッドプラスプラス)
僕がテキストエディタの中で一番おすすめしたいのがこいつです。
何個か試した中で一番使いやすかったです。
海外の方が開発したもので海外では一番人気なテキストエディタみたいです。
海外のものですが、日本語対応版もリリースされています。
・ダウンロードはこちらより出来ます。(日本語対応バージョンです。)
日本語対応じゃないですが最新版とか使いたい人は公式サイトより。
文字コードに色付けしてくれる
文字コードに色付けしてくれる。
この機能凄くありがたいです。
ブログを弄る時にphpとcssに触ってみたのですが、気付かないで打ち間違えを結構してしまうのですがすぐにわかります。
インストール不要で超簡単に使えて軽い。
ダウンロードするだけで使えます。
インストールの必要が無いので気軽に使えますね。
そして動作が軽い。テキストエディタなんてどれも軽いかもですが、中でもNotepad++は軽いです。少しの差が大きかったりします。
サクラエディタ
人気のテキストエディタ。
オープンソースで様々な開発者が機能を追加しています。
豊富にカスタマイズが出来ます。
こちらは国産なので日本語とかは安心ですね。
文字コードにも色をつけてくれるのでわかりやすいです。
サクラエディタは昔ツイッターのbot作って遊んでた時に使ってました。
前使ってたのでブログもサクラエディタでいいかなって思ったんですが、文字コードの混在かなんかで正常に動作しなくなったので、他のを使う事に。
知識ないんでこういうトラブルにあった時どうしたらいいいかわからないですが対処出来るといいですね。
・ダウンロードはこちらより出来ます。
TeraPad
こちらも国産のテキストエディタです。
日本ではこのテキストエディタが一番有名でユーザーも多いかも。
検索でトップに出てくると思います。
シンプルなのが特徴です。
すっきりしたのが好きな方にいいですね、
シンプルなためか文字コードの色付けとかが無いので僕的には物足りなさを感じました。
カスタマイズすれば色付け出来るようですが僕はそこまで起用でないのです。
・ダウンロードはこちらより出来ます。
最後に
今回テキストエディタを色々試してみたのですが、一口にテキストエディタといっても色々違ったりするんですね。
今回あげた3つのものはどれも有名なもので、フリーソフト(無料のテキストエディタ)です。
使ってるパソコンがWindowsなのでWindows向けのテキストエディタです。Macだとまた違ったりするかも。
僕はNotepad++が気に入ったのでこれからずっと使っていくつもりです。
テキストエディタは人によって好みとかあると思うので色々試してみるのもいいかもですね。