ブログ

スポンジケーキを作るのは難しい

2014/07/07

ケーキを作ろうとして、
市販のスポンジケーキを使わないで、スポンジから作るかーと思ったので作ってみました。

スポンジケーキを作るにあたって型が必要なのですが、探してもありませんでした。

無い場合、炊飯器を使ってスポンジケーキを作る事が出来るようなので挑戦することにしてみました。

使ったもの

卵・・・・・3個
砂糖・・・・・90g
小麦粉(薄力粉)・・・・・90g

ボウル
ハンドミキサー
泡立て器
炊飯器

特に何か買わなくても家にあるもので出来そうな材料です。
やってみたいって方は気軽に挑戦してみてください。

作り方

001

まずボウルに3個卵を割って入れます。

次に混ぜながら砂糖を3回に分けて入れます。
砂糖を30グラム入れてハンドミキサーを使って混ぜます。
なんとなく混ざったらまた30グラム入れて混ぜる。
また混ざったら30グラム入れて混ぜる。(計90グラム)

泡が立ちまくるまで混ぜます。
ひたすら混ぜます。
最初に入れたものが大体3~4倍ぐらいに膨らんできて、ふっくらとしたクリーム状になるまで混ぜます。

小麦粉(薄力粉)を混ぜます。
十分に混ざったと感じたら小麦粉を90グラムほど泡立て器を使って混ぜましょう。
泡を均すような感じで。
ふるいを使って混ぜるといいみたいです。
あんまり混ぜすぎないように注意してください。

牛乳を大さじ一杯、バターを少し混ぜます。

炊飯器に入れます。
それっぽい感じになったら炊飯器に注ぎましょう。
炊飯器には周りに適当にバターを塗っておくと出来上がったときに取り出しやすいです。
注ぎ込むときはちょっと高め(30センチぐらいの高さ)から注ぎ込むと空気が入らずに炊飯器に入れられます。

普通に炊飯器ボタンを押します。
もし、炊飯器にケーキを焼くための機能がある場合はそちらを使ってください。
環境によっては一回の炊飯ボタンでは出来上がらない場合があるので、その場合はもう一度炊飯ボタンを押して様子を見てください。

完成!

結果

結果は。。。失敗してしまいました・・・・

小麦粉を混ぜるまでは泡がふっくらしていい感じだったのですが、
小麦粉を入れてから混ぜすぎたのか、ふっくらしてたのがなくなり、水っぽくなってしまいました。
小麦粉入れてからはそんなに混ぜなくていいみたいです。

これは、膨らまないだろうし失敗だろうな。。。と思いながら炊飯器に突っ込んだら、結局膨らまずに何か別のものが出来上がりました。

002

なんというか例えると芋ようかんみたいな感じw

味は言わずもがな。。

なんでスポンジケーキを作ろうとしてこんなものが出来上がってしまったのか。。。。

原因は混ぜすぎたって事であってると思うので、次回やる時はその点に注意して再チャレンジしてみたいと思います。

近いうちに再チャレンジする予定。

ケーキ作りをなめてかかってましたね。
やってみたいという方は、意外と難しいと注意してやってみてください。
失敗してもめげずに再チャレンジしましょう。

-ブログ