大きなミミズになれ「Slither.io」
Agar.io系のゲームです。
最後に.ioと付いてる事からも想像できるかな。
Agar.ioが面白かったのでこっちもやってみました。のでレビューというか感想というか。
読み方はスリザリオかスリザーリオだと思う。
Slither.ioってどんなゲーム?
ミミズ(ヘビ?)の長さをどんどん伸ばしていくゲームです。
マルチプレイで世界中の人と競います。
僕は虫とか苦手ですがこのゲームのミミズはコミカルな見た目なので大丈夫ですね。
ミミズとかリアルだと気持ち悪いっす。
敵を倒すと光ってる死骸的なのが出てくるのですがそれを食うと成長して長くなってスコアが増えていきます。
敵をどんどん倒していくのが成長への近道か。
ブラウザゲーでパソコンからhttp://slither.io/にアクセスするだけで簡単に出来ます。
プレイですぐ始まります。
名前変えられたりスキン変えられたりもします。
アプリ版もあって、iPhoneやAndroidからもプレイ出来ます。
iOS版https://itunes.apple.com/jp/app/slither.io/id1091944550?mt=8
Android版https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.hypah.io.slither&hl=ja
アプリランキングでも上位にあったりしたみたい。
頭がぶつかるとしぬ
自分の頭を敵の胴体にぶつけちゃうと死んでゲームオーバーです。
どんなに大きくなっても死ぬ時はあっさりなものです。
敵の胴体に当たるのはダメだけど自分の胴体に当たる分には平気。当たらずに貫通します。
操作方法は簡単
極めてシンプル
・マウスで方向転換
マウスのある方向に向かって動きます。
・クリックでブースト
右クリックでも、左クリックでも。
スペースキーでも出来たので僕はスペースキーでやりました。
ブーストはミミズが光って移動が速くなりますが自分の長さが短くなっていきます。使いどころを見極めるべきか。
死骸にミミズがたかるたかる
倒されたミミズの死骸は倒したプレイヤー関係なく誰でも食べられます。
その為目ざとく死骸を見つけた他ミミズ達がたかってきます、
人の倒したミミズの死骸をいただくのはうまうまです。
自分の倒したミミズの死骸をいただかれるのは癪だけどね!
初心者でもランキングボードに乗るのはかんたんよ
このゲームはやり込まなくても良いスコアが出せたりするのは嬉しいですね。
でも僕はすこしやったかも。
1時間か2時間やって1番良かったのが2位です。
最終的には3万5千ぐらいまでいきました。
しかしその頃1位は4万5千ぐらいで届かず。
ランキングボードは右上にあって1位から10位まで表示されます。
大体スコア1万ぐらいいけばランキングボードに乗ります。
攻略法というか戦略というか。
右下にあるレーダーみたいなのが多分マップ。
端っこの方だとあまり人がいなく、真ん中に行った方がいっぱい居るので真ん中いきましょう。
で戦場には積極的に死を恐れず突っ込んでいくべし。
死ぬ確率は高いですが、上手く行くと敵がいっぱい死んで1万ぐらいスコア一気に増えます。
ラグがなぁ
このゲームよく出来てると思うのですが唯一の欠点はラグい事。
ミミズが直ぐに曲がれないのは分かるのですが、マウスを移動したい方向に向けてからワンテンポ遅れて曲がり始めます。
今避けられたし、って思っても虚しく。
今ため若干の先読みが意外と重要かも。
このラグいのがなければもっといいゲームだと思います。
スコア10万超えで圧倒的1位に君臨!
やり込み要素的な。
後日たまたまYouTubeでSlither.ioの実況を見たのですが、画面を拡大したり縮小したりしてて、こんな機能もあったのかって知って、またやってみました。
拡大縮小の機能はデフォルトだとどうやるかわからないのでChromeでプラグインを入れてやりました。
そしたら視界が広くなって一気にぬるゲーとなった感が。
何回かやれば10万超えという2位を大きく離して1位になれました。
なんかかなり満足です。
その後囲い込みに失敗して敢え無く死亡。