【IME】Google日本語入力
2014/09/21
IMEとは
Input Method Editorの略で、
日本語とかの入力を補助するソフトの事を呼ぶみたいです。
WindowsにはデフォルトでマイクロソフトIME(Microsoft IME)が入っていますが、日本語の変換がイマイチで使いづらいです。
他のIMEの存在を知らなかったので、変換がイマイチなのはしょうがないと納得してましたが、Google 日本語入力を入れたら感動しました。
Google 日本語入力のダウンロードはこちらから。
ダウンロードして、インストールすれば勝手に使えるようになります。
デフォルトのIMEより、かなり使い易いと思います。
Google 日本語入力は英字の予測変換が煩わしいのですが、
Alt+半角/全角を押せば予測変換が出てこなくなります。
マイクロソフトIMEに戻したい時は、
Ctrl+ShiftでIMEを切り替える事が出来ます。
他に有名なIMEで、百度IMEやATOKがあります。
辞書の追加
そのままでも使えるのですが、辞書を追加すると、予測変換が増えてより使い易くなると思います。
・はてなキーワードIME辞書の追加
ダウンロードはこちら
・ニコニコ大百科IME辞書の追加
ダウンロードはこちら
ニコ厨じゃなくても使えると思います。
辞書の追加方法ですが、
右下のセッティングのアイコンをクリックしてプロパティを開いて、
辞書の項目の、ユーザー辞書の編集をクリックします。
追加でダウンロードしたものを読み込めば完了です。
IME辞書のものが追加されてると思います。