パソコン

0から始めるお絵かき(・∀・)

2019/11/01

絵にはあんまり興味がなかったのですが、
ふとペンタブが欲しくなり衝動買いしました。

005

シンプルでシャレたデザインだと思います。

006-2

買ったのはWacomのintuousです。

1万以下で買えるやつもあったのですが何故かこれを買いました。

サイズがS,M,Lとあったのですが、Mサイズにしました。
Sだと小さすぎるしLだと大きすぎると思ったので。
Mサイズは今使ってる15.6インチのノートパソコンとほとんど同じぐらいのサイズです。

 

007

ペンタブって凄く使いづらいんじゃないかと思ってたんですが、思ったよりも使いやすいと感じました。

慣れればちゃんと書けるようになるんだと思います。

これからペンタブ欲しいと思った人におすすめです。

 

 

 

ペンタブなんて買いましたが、普段絵なんて書かないし、凄く下手ですw
今まで絵を描いた事があるのは、学校の図工や美術の時間ぐらいで、それ以外だと片手で数えられるぐらいです。

 

 

 

ペンタブで始めて描いた絵です。

first

まあこんなもんでしょう(∵)

たまーに気が向いた時だけ描いてみようと思います。

Day 1

気が向いたのでお絵かき!
ペンタブ買って以来ずっと放置してました。
何年ぶりか?
埃がタブレットの上にたっぷり被っていました。

最初は模写してみることにします。
まず書き方というのを覚えたいと思う。

題材はこれ!この絵可愛い。
やっぱ可愛い女の子を書きたい!オタクなんで(^q^)

デュアルモニタ生かして模写

左画面に画像を表示させ、右画面にキャンパスを開きます。
最初ペンタブの可動域が両方の画面まで繋がっていて、それを右画面の中だけで動かせるように設定するのに苦戦しました。

デュアルモニタに合わせてペンタブを設定する方法はこちらの【Wacom】マルチモニタな環境でペンタブが使う範囲をどれか1つのモニタに限定する方法という記事を参考にさせていただきました。

とりあえず書いてみた

設定が終わったらササッと書いてみました。

まあこんなもんでしょう(´;ω;`)
絵を書いた経験が無いとこんなもんしか書けないです。
人の形になっているので自分の中では及第点。

こんな感じで沢山書いて経験を積んでいけば上手くなるんじゃないかなって思ってます。

Day 2

まず2つの事で悩みました。

「絵をたくさん書いていく」
「一つの絵をしっかり仕上げていく」

どっちがいいんでしょうね。
Day1の時と題材を変えてまた新しく書くか、Day1と同じ絵で進めていくか。

とりあえずDay1の絵を書き込んでいくスタイルで進める事にしました。
色塗りもやってみたいってのが自分の中であるからかもしれません。

レイヤーというのを覚えた!

レイヤーというのを組み合わせて絵を書くことができます。
これはパソコンで絵を書くという事の強みではないかと思います。

Day1で書いた絵の上にレイヤーを作成し、その上から描いていきます。
Day1の絵の透明度を上げる事で下書きとして使うことができます。

線が多かったのでその中から使えそうなのを選んでく感じです。
Day2でやるのはさながら清書かな。

1本の線で書くのが難しい!

全然1本で描けない!
上の画像見てもらって分かるでしょうか。
自分では1本で描こうとしてるんです。
けど上手くいかない。何回か重ねながら線を描いていく感じになってしまいます。

思い通りに線を引けない。
これはペンタブに慣れていないからでしょう。
こう描いてるつもりなのに、違う方向にペンが動いてる(´・ω・`)ってなります。

例えると90度の線を描いてるつもりなのに実際は80度の線が入ってる、そんな感じ。

いやー、ペンタブ慣れるのにも意外と大変そうだ。

形が見えてきた

Day2の結果はこんな感じ。
手を描いてて難しいなーって思ったあたりでストップ。

わりかし丁寧に描いていってるのでDay1より時間かかりますね。
一応左側に元絵を表示させていましたが、それよりもDay1の下書きから線を選んでいき、その中でバランスをとっていくという描き方をしました。
なので元絵とはだいぶかけ離れて来たんじゃないかな。

顔の十字みたいなの描いた方がいいの?

バランスを気にしていて思いましたが、まず最初に顔に十字みたいなの描いた方が良いんでしょうか?

こんなやつ。
なんか美術やってる人がそんなの描いてるイメージがあります。

DAY3

線が描き終わった。
最初のやつから線を選んでいっただけですが形がしっかりできました。
首の位置がちょっと変だったので範囲選択を使って移動しました。パソコンの強みを感じた。
あとは直線で描けていたら自分の中では満足だった。

難関は色塗りだった!

線が書き終わって色塗りに入ったのですが。。。
挫折
難しすぎる。
目から描き込もうと思ったのですが、欠片も思うようにいかず心折れました。
技術力な問題な気がします。
まず直線をひいて、そこにベターって単色で塗る、でエフェクトとかで色合いの加減を弄っていく。そんなのが理想ですが、まず直線引けないし、単色で塗れないしで前途多難です。
また気が向いたら続き描こうとおもいます。
誰かに教えてもらいたいなあ。

-パソコン