2014松江水郷祭湖上花火大会に行ってきた
8月末(8/30日)に、島根県松江市で開催された花火大会に行ってきました。
花火大会の祭りの名前は水郷祭です。
打ち上げられた花火の数は9000発みたいです。
そもそもこの祭りは、8月9日と10日の2日間に分けて行われる予定だったそうですが、台風やら何やらで延期となっていたようです。
島根県と地方の花火大会でしたが
人は凄く多かったです。
もっと少ないと思ってました。
中国地方に住んでいる方はこぞって来ていたのではないでしょうか。
花火の始まる3時間前ぐらいに来たのですが、
会場近くの駐車場は全部埋まってました。
なので、少し離れた所に車停めて、
そこから電車を使って行きました。
電車は一駅しか乗らなかったのですが都心に負けず劣らず混んでました。
本数が少ないのと、車両数が少ないのが原因ですかね。
まさかここに来て満員電車を味わうとは思ってませんでした。
花火会場は湖の周りで結構広くて、場所取りには苦労しませんでした。
とった場所は前から2列目。
湖の上に敷かれている石の上です。
ちょっとミスると湖に落ちる恐れがあるので足元には気をつけました。
花火が始まるまで時間があったので屋台を回ったりもしました。
買って食べたのは焼きそばとりんご飴。
焼きそばは味付けしっかりしていたのですが、具とか少なかったり、マヨネーズがなかったので、僕は関東の屋台の焼きそばの方が好きですね。
あと麺が太かったです。これが中国地方のスタイルなんですかね。
焼きそば屋は3つ見てみたのですがどれも同じような感じでした。
リンゴ飴は、結構ボリュームがあって美味しかったです。
食べるの時間がかかって、一時間ぐらいずっと食べてました。
こういう屋台も花火大会の醍醐味のひとつだと思います。
花火は、湖の上に浮かぶ船から、一時間の間、休み無しに打ち上げられました。
月並みな感想ですが、花火は綺麗でした。
ただ単に打ち上げられるのではなく、小さな花火や大きな花火、少しづつ打ち上げられたり、沢山打ち上げられたりと抑揚があるのは良かったです。
曲に例えるとサビで盛り上げたり、みたいな感じです。
場所が打ち上げられた場所から近いので、大きい花火は眼前いっぱいに打ち上げられ、音も大きく、迫力満点でした。
打ち上げられた花火も美しいのですが、湖に花火が反射して映るので、美しさを増長して感じました。
最後の方は盛大に打ち上げられ、鳥肌ものでした。
大きな花火大会に今年行ったのは初めてで、今年行くのは最後になると思いますが、
感動したので、また来年も花火を見に行きたいと思いました。