Contact Form 7の設置。送信できないトラブルになったらWP Mail SMTPを併用すれば使えるはず
こんにちわ。
今回はWordPressネタです。
内容は「お問い合わせフォーム」について。
ブログとか動画とか見てくれる人がいるので一応作ってみました。
気軽にお問い合わせよろしく!
お問い合わせフォームはブログとか見るとある事が多いですよね。
WordPress使ってて導入してない人は導入しといて損はないはず。
プラグインを使って出来るのでそんなに難しくはないと思います。
Contact Form 7
お問い合わせフォームで有名なのが「Contact Form 7」というプラグイン。
他にも色々あるのかもしれませんが中ではダントツでこいつがメジャー。
ダッシュボードでcontactとか適当に検索してインストールするか、
公式サイトからダウンロードしてインストールすれば準備は完了です。
通常の環境であれば、ダッシュボードのお問い合わせにあるショートコードをコピペするだけで使用出来るようです。
Contact Form 7を設置したが送信出来ないトラブルになった時の対処法
今回設置しても送信出来ないという壁にぶちあたりました。
設置しても環境によってはそのままでは使えない場合があるようです。
送信できない症状
設置してテストで送信してみると「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」の文字が出たので上手くいったと思ったのですが、メールを開いてみても届いてない。
何回かやってみてもメール来ないので何かがいけなかったみたい。
送信出来ない原因
Contact Form 7は通常、サーバーのsendmailを使って送信します。
sendmailの機能はレンタルサーバーによってあったりなかったりするので、上手く行かない事があるんですね。
僕と同じ送信出来ない症状になった人はこのsendmailの機能が使えてない可能性が高いと思います。
WP Mail SMTPを使って問題を解決
Contact Form 7使って送信出来なかった時は「WP-Mail-SMTP」を併用すれば上手くいくはずです。
僕はこれで解決しました。
このプラグインを使って、WordPressでサーバーのsendmailを使って送信するところを、
外部のメールサーバーを使って送信するようにします。
ダッシュボードでsmtpとか適当に検索してインストールするか、
公式サイトからダウンロードしてインストールすればOKです。
使用には外部のメールが必要なので用意。
GmailとかYahooメールとかそんなのを使えばいいです。
From NameはなんでもよくてUsernameに@yahoo.co.jpは付けなく大丈夫です。
Gmailの場合はSMTP Hostのところを「smtp.gmail.com」に変更してやってください。あとUsernameには@gmail.comまで入力が必要みたい。
入力出来たら「変更を保存」をしておきます。
で送りたい宛先を入力して「テストメールを送信する」でテストしましょう。
成功した場合は次のページでtrueがでてきてテストメールが宛先に届いてきています。
失敗した場合は次のページでfalseがでてきてメールが宛先に届きません。
この場合はどっか間違えてるので修正するとか、他のメールを使えばいいです。
設定が上手くいったのならWP Mail SMTPの設定は完了です。
Contact Form 7の修正
ここまで来たらあと少し。
Contact Form 7はデフォルトだとWordPressに登録したメールアドレスを送信元とするのですが、SMTPで登録したメールアドレスと相違がないように修正します。
GmailとかYahooメールだと送信元が違うと送信出来ないみたい。
同じメールアドレスだったら修正必要ないです。
設定のメールタブで送信元をSMTPを同じのを入力して保存すれば完成です。
同じページで送りたい送信先を設定できます。
ショートコードを貼りたいページに貼って試しに送信すれば「あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。」と表示され、宛先にメールが届いているはずです。
終わりに
設置してからたまにお問い合わせ来たりするので設置して良かったなーと。
需要あるかわからないけど、同じトラブルになった人が解決出来るといいです。
あんまり弄ったりしてないけどWordPressは色々出来て面白いですね。