ギターの生音がビビる。。原因とか対処とか。

メンテナンス

012-2

僕の使ってるサブ機たち
SnapperとArcの音がビビって気になったので今回記事にしてみました。

しかしどのギターも大体同じぐらいの弦高なのにビビりが違うのか。。
むしろSuhrの方が弦高低いのに全然ヒビり無いです。

ヒビリ現象

そもそもビビりって言い方であってるのか。
前やってた時ビレるとか言ってたような気もする。

弦を弾いたとき強かったり、弦高が低かったりすると、弦がフレットに当たってビリビリビリ~ってなったりしますよね。
あれです。

調整で改善するかも

自分で出来るメンテナンスで改善できるかも。

ネックのそり

ネックのそりでビビりとか音詰まりが起こります。

ハイフレット弾いてる時に音がビビったり詰まったりしたらネックが順反りしてまふ。

逆にローフレット弾いてる時に音がビビったり詰まったりしたら逆反りです。
わかり易い。

1弦で起こり易いイメージです。

フレットの減り

フレットが減ってるとビビります。
一部だけ削れてると他のフレットと高さが揃わなくなって起こってしまうのでしょう。

フレットの摺り合わせで改善出来ます。
減りが酷い場合は打ち替えになるみたい。

てかヒビる程フレットが削れるって相当弾きこんでますよね。
僕今まででかなり弾きこんでると思うけどそこまで行った事ない。
そこまで練習した人に脱帽。

弦高が低い

弦高が低いとビビります。
なんとなく想像しやすいと思う。
弦とフレットが近くなってくんだから当たり前だよね。
かと言って弦高が高いと弾きにくい。
弦高決めるのってこの辺の兼ね合わせだよね。
僕は
弦高低い方が好き。
でも結局高くなってるかもw

ナットの溝が広がりすぎだったり

ナットがガバガバだとなります。
僕も前なった事あるかも。
これって開放弦だけなので以外と支障ないかも。
エレキだとあんま開放弦使わないからね

あれ、メンテナンスとかやってもビビる?根本的な問題?

開放弦でビビりがあったらもう元からなのかもw

ストラトとかだと高確率でなる?

特に6弦で起こりやすい

なんか構造的にボルトオンのストラトだと起こり易く6弦なんかは仕方ない部分あるみたいです。
snapperなんかはこれに当たるのかなー?

ビビりなんて気にするな。アンプからの出音に問題がなかったからOK。

結局これ。
ソリッドギターはアンプの音が全てなので、生音がいくらビビろうがアンプ通しで大丈夫だったら大丈夫なのだw

実際弾いててアンプ通したらわかんないからいいかなって思った。
クリーンならともかく、歪ませなんかしたら絶対わからないわよw

最後に

結局僕のサブ機たちは何も変わらなかった。
でも多少のビビりは普通だと知って安心しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました